ダンス発表会

 10月21日(火)にダンス発表会を実施しました。本年度、7チームの参加で、みんなキレキレの素晴らしいダンスを披露していました。誰一人恥ずかしそうに踊っている人はおらず、堂々としていて素晴らしかったです。文化祭に3チームが出場します。

Img_9462

Img_9484

Img_9509

Img_9526

Img_9547

Img_9568

Img_9613

黒にんにく用にんにくの植え付け(CS活動)

 10月10日(金)に中井原圃場でにんにくの植え付け作業を実施しました。生福地区の特産品である黒にんにく用のにんにくを生福地区コミュニティー協議会委員の方の指導の下、丁寧に1つずつ植えていきました。また、本年度もサツマイモを収穫してお土産としていただきました。ありがとうございました。

Img_9274

Img_9277

Img_9281

Img_9298

Img_9331

コミュニティ・スクール授業支援プロジェクト 書道授業

 10月7日(火)に、校区の書道家の先生を講師に書道の授業を全学年で実施しました。専門家の指導を受けて、生徒も自信を持って書いている様子が見られました。指導を受けた成果を文化祭で披露します。

Img_9200

Img_9210

Img_9234



閉校記念第79回体育大会

9月14日(日)に閉校記念第79回体育大会を実施しました。本年度で閉校となることから、生冠中学校としての最後の体育大会となりました。「卒業生対在校生の綱引き」や「同窓生年代別玉入れ」など特別競技も実施しました。当日は多くの卒業生も参加していただき、大変盛り上がった体育大会となりました。生徒もとても良い思い出になり、楽しかったという感想を述べていました。体育大会終了後の片付けには、保護者や卒業生の皆さんも手伝ってくださいました。また、卒業生の有志の方のご協力で緑門が復活しました。ありがとうございました。

 Img_8605

Img_8613_2

Img_8650

Img_8659

Img_8675

Img_8678

Img_8684

Img_8696

Img_8711

Img_8720

Img_8721

Img_8749

Img_8750

Img_8751

Img_8795

Img_8805

Img_8832

Img_8844

Img_8846

Img_8852

Img_8882

Img_8895










3年生 個別課題解決学習発表会

 7月12日(土)に3年生の個別課題解決学習発表会を実施しました。SDGsと平和について、調べたことをまとめて、発表をしていました。学校運営協議会委員の方にも参観していただいて講評をいただきました。

Img_7791

Img_7815

校内球技大会

 7月12日(金)に校内球技大会を実施しました。大変熱い体育館でしたが、白熱した熱戦が繰り広げられました。楽しい球技大会になったようです。

Img_7752

1年生 非行防止教室

 7月10日(木)に警察署の署員の方を講師として非行防止教室を実施しました。犯罪になるのかならないのかという事例を考えたり、日常生活を安全に過ごすための講話を聞いたりしました。

Img_7709

「食育」に関する職場見学

 7月9日(水)に西日本ベストパッカーにおいて、「食育」に関する職場見学を実施しました。加工食品についての知識・理解を深めると共に、食の大切さや安全性について学びました。

Img_7690

歯科指導

 7月8日(火)にいちき串木野市健康増進センターの歯科衛生士の先生を講師として歯科指導を実施しました。磨き残しのあるところの磨き方など歯科に関する事項を教えてもらいました。健康増進センターの職員の皆様、ご指導ありがとうございました。

Img_7660

租税教室

 7月8日(火)に租税教室を実施しました。いちき串木野市税務課の先生を講師として、税についての講話やDVDを視聴しました。「税金がどんなところに使われているのか。」「税金がなかったらどんな世界になるのか。」といったこと等について学習しました。

Img_7655