生徒総会を実施しています。生徒会方針及び活動方針や各専門部活動,決算報告,予算案などが審議されています。次々と議案が承認されています。承認は委員長が各学級の決を採り承認であれば赤のボードを上げます。本年度の生徒会スローガン「Let your individuality shine ~一人一人が輝ける場所~」も承認されました。
地区陸上競技大会が伊集院総合陸上競技場で開催されています。全校生徒のおおよそ半数にあたる22名の生徒が出場しています。持てる力を十分に発揮して頑張っています。
5月17日(火)2校時から4校時までスケッチ大会を実施しました。昨年度は雨で室内でのスケッチ大会となってしまいましたが、本年度は絶好のスケッチ日よりでした。作品の仕上がりが楽しみです。
地震避難訓練を実施しました。地震発生と共に机の下に入り,しっかりと机の脚を握り,揺れが収まるのを待ちます。避難指示と共に速やかに校庭へ避難しました。「おかしも」を守りながら実に落ち着いて冷静に行動できていました。避難後は体育館へ移動して,いちき串木野消防署の川畑さんと西川さんから,避難訓練の講評と講話,AEDの使用方法の説明を受けました。AEDは使う勇気が必要と教えていただきました。いざというときに訓練を忘れず役立ててほしいと思います。
本日,小中PTA合同親子奉仕作業を実施しました。今回は来週、小学校が運動会ということで小中学校に兄弟がいる家庭は小学校の方を中心に参加していただく形で実施しました。校庭の草取りや木の剪定,溝さらい等していただき,大変学校がきれいになりました。御協力ありがとうございました。
作業終了です。
午後は鹿児島水族館で昼食を食べたあと,見学をしたり,バックヤードツアーに参加したりしました。
鹿児島城西高校においてマナー講話が終了し,次の目的地の鹿児島水族館に向かっています。鹿児島城西高校の先生方,大変お世話になりました。ありがとうございました。
あいにくの雨となってしまいましたが,2,3年生は1日遠足に出発しました。出発式をしたあと,出発し,現在は城西高校に到着してマナー講話を受講中です。
集団祝学習が終了して1年生が霧島自然ふれあいセンターから帰校しました。解散式を行って生徒は下校しました。充実した3日間を過ごせたようです。