芸術鑑賞会(K@ITOパフォーマンスショー)

 12月15日(金)に芸術鑑賞会を生福小学校と合同で実施しました。プロのパフォーマーK@ITO氏による「パフォーマンスショー」がありました。ショーも生徒の心をつかんでいましたが、ショーの合間の話(夢はあきらめないで持ち続けることが大切)も生徒にとって大変参考になったことと思います。K@ITOさんありがとうございました。

Img_6309

Img_6314

CSとして面接指導

 12月12日(火)に学校運営協議会委員による面接練習を実施しました。私立高校の入試まで約1ヶ月となり、気が引き締まっているところです。面接会場は4会場あるため、何度も面接の練習を行うことができました。学校運営協議会委員の方は「言うことがないくらい素晴らしかった」と賞賛されていました。本番も自信を持って臨んでほしいと思います。

Img_6257

Img_6261

専門高校フェスタ

 12月8日(金)に県民交流センターで実施された専門高校フェスタに2年生が参加しました。生徒は専門高校について学習することができ、来年度の進路選択の参考になったようです。

Img_6205a

Img_6212

Img_6216a_2

授業参観,学校保健委員会、家庭教育学級、学級PTA,総務委員会

 12月6日(水)に授業参観、学校保健委員会、家庭教育学級、,学級PTA、総務委員会を実施しました。1年国語,2年英語,3年社会の授業を参観していただきました。学校保健委員会、家庭教育学級ではスクールカウンセラーの先生を講師として「子どものSOSに気がつき、親はどう接していけばいいのか」の内容で講義をしていただきました。学級PTAでは各学年に応じた話し合いがなされ,総務委員会では2学期の反省や今後のPTA活動のあり方について話し合いがなされました。

Img_2236a

 

Img_2237

Img_2251

人権教室

 生冠中では人権週間(4日~10日)中の12月5日(火)は心の教育の日となっています。そこでNTTドコモと人権擁護委員の方を講師として人権教室を実施しました。Webではありましたが、双方向のやり取りをしながら、人権について学びました。

Img_2156a

Img_2160

環境タイム

11月28日(火)に環境タイムを実施しました。期末テストが終わってすぐの活動となりました。一人一人が一生懸命作業をしていました。学校も大変きれいになりました。

Img_2000

Img_2010

Img_2014

Img_2020

保育実習

11月21日(火)に生福保育園で、3年生が保育実習を実施しました。楽しく保育について学ぶことができたと思います。生福保育園の皆様、御協力ありがとうございました。

Photo

Photo_2

歯科保健指導(1年生)

 11月16日(木)に健康増進センターの先生を講師として、歯科保健指導を実施しました。ブラッシングや歯磨きと定期的な検診の大切さについて指導していただきました。

Image_50454017

火災避難訓練

 11月15日(水)にいちき串木野消防署の3名の隊員の方を講師としてお招きし,火災避難訓練を実施しました。本年度,3回目の避難訓練は主事室で火災が発生したという想定で,2階の廊下は煙り(スモーク)が充満して目の前が見にくい状況で避難しました。避難したあとは,生徒が話し合い活動でそれぞれの避難の反省(何が良かったのか。何ができたのか)をして,振り返りました。『前が見えずに怖かった』『「いかのおすし」に気を付けながら避難することができた』などの反省が述べられました。最後に,消防署の隊員の方から、煙で前が見えない状況になったときには、壁伝いに避難すると良いことなど様々な気を付けるべき事などをご指導いただきました。ありがとうございました。

Img_1786

Img_1794

Img_1829

Img_1847

開校記念校内ロードレース大会

11月11日(土)にいちき串木野市多目的グラウンドで、開校記念ロードレース大会を実施しました。

生徒はこれまでの練習の成果を十分に発揮し、素晴らしい走りを見せてくれました。PTAの保健体育部員の方々、立哨をしていただき、ありがとうございました。Img_1594

Img_1611

Img_1613

Img_1682