10月4日(水)に生徒会役員改選選挙の立ち会い演説会を実施しました。小中一貫教育として生福小学校6年生も参観しての実施となりました。どの候補者も、しっかりと自分の公約を訴えていました。
10月3日(火)の生徒集会で5日(木)に開催される地区駅伝大会に出場する選手への推戴式を実施しました。5日の大会は頑張ってほしいと思います。
10月2日(月)に小中一貫教育推進協議会を実施しました。5校時は2年生社会「近畿地方」の授業でした。近畿地方について一生懸命にまとめ発表していました。その後、学びの見取りによる授業研究や小中共通実践事項の確認等を行いました。
。
9月25日(月)に読み聞かせを実施しました。1年生は「あの夏の日」、2年生は「やくそく」
、3年生は「ねこのしじみ」と「星につたえて」の本を読み聞かせました。
9月12日(火)から18日(月)はいじめ問題を考える週間でした。期間中に1年生は「ムカデ競走」、2年生は「ヨシト」、3年生は「卒業文集最後の二行」を題材として道徳の授業を実施して、いじめ問題について考え・議論しました。学んだことを実践してほしいと思います。
9月10日(日)に第77回体育大会を実施しました。本年度は4年ぶりの通常1日開催での実施でした。来賓・一般の入場制限なしでの実施で、熱い中ではありましたが、生徒は日頃の練習の成果を十分に発揮していました。また、小学校の徒競走や地域競技「ポンカンキャッチ」、来賓種目も実施することができました。生徒の感想には「あっという間に終わってしまった。もう一度したい。」というような通常開催を満喫したものもありました。御来場くださいました来賓、保護者、地域の方々、ありがとうございました。
9月6日(水)に環境タイムを実施しました。体育大会に向けて、校庭の草取りをしたり、枯れ葉を集めたりしました。熱い中でしたが、休憩を取りながらの実施となりました。
9月1日(金) いよいよ2学期がスタートしました。みんな元気に登校してきて、3校時には体育大会の練習がスタートしました。
8月27日(日)に小中合同親子奉仕作業を実施しました。生徒、保護者だけでなく、本年も西岳会の方々にも御協力頂きました。ありがとうございました。
8月2日と3日に職場体験学習を実施しました。有限会社サカシタ、生福保育園、生福保育園、市立図書館で実施しました。貴重な体験ができました。体験させていただいた事業所の皆様ありがとうございました。