校内球技大会

7月14日(金)に校内球技大会を実施しました。大変熱い体育館でしたが、白熱した熱戦が繰り広げられました。楽しい球技大会になったようです。

Img_8839

Img_8869

Img_8936

Img_8975

Img_9034

Img_9052

非行防止教室(1年生)

7月13日(木)に警察署の署員の方を講師として非行防止教室を実施しました。犯罪になるのかならないのかという事例を考えたり、日常生活を安全に過ごすための講話を聞いたりしました。

Img_8715

Img_87171

CSによる個別課題解決学習発表会(3年生)

7月13日(木)に3年生の個別課題解決学習発表会を実施しまし、CSの方に審査及び講評をしていただきました。さすが3年生、発表内容や発表の仕方(前を向き、大きな声ではっきりと話す等)、発表会の運営に至るまで完璧でした。課題もみんなテーマが違い、しっかりと自分の考えが入り、相手に伝わりやすいプレゼンテーションを作成していました。そして最もさすが3年生と感じたのは発表の仕方です。画面ばかりを見るのではなく、聞いている人に目線を向けて自分の調べたことや考えたことを伝えようとしていました。また、聞く人の姿勢も良かったと審査に来られたCSの方々も絶賛でした。

Img_8722

Img_8725

Img_8728

Img_87831

Img_8800

Img_8804

Img_8810






租税教室

7月11日(火)に租税教室を実施しました。いちき串木野市税務課の方を講師として、税についての講話やDVDを視聴しました。「税金がどんなところに使われているのか。」「税金がなかったらどんな世界になるのか。」といったこと等について学習しました。

Img_8654

CSによる個別課題学習発表会

7月8日(土)に1年生の個別課題解決学習発表会を実施しました。CSの方に審査及び講評をしていただきました。入学してまだ3ヶ月程しか立っていませんが素晴らしいプレゼンテーションができていました。CSからは良かった点、今後気をつけていけばもっと良くなる点などのアドバイスも頂きました。素晴らしい発表会でした。

Img_63311

Img_8566

Img_8586

Img_8614

授業参観・学校保健委員会・家庭教育学級・学級PTA

7月5日(水)に授業参観・学校保健委員会・家庭教育学級・学級PTAを実施しました。授業参観は1年生は理科、2年生は保体(水泳)、3年生は数学でした。学校保健委員会(家庭教育学級)では「艶(つや)やか“美肌”のつくり方 ~健腸美肌~ 」のテーマで川内ヤクルトの川原先生による講義があり、学級PTAではそれぞれの学級での課題等について話し合いがなされました。

Img_8523

Img_8525

Img_8514

Img_8542

Img_85461

1

2

3

環境タイム

6月22日(木)に環境タイムを実施しました。本日の3校時に1学期末テストも終わり、集中して作業に取り組みました。校庭の草取りや学級園の整備を行いました。きれいになりました。

Img_8223

Img_8230

Img_8248

Img_8249

Img_8253

生冠中学校区小中合同研修会

6月19日(月)に生冠中学校区小中合同研修会を実施しました。自己紹介の後、情報交換、重点課題に対する今年度の取り組みについて話し合いを持ちました。

Img_8216

Img_8217

Img_8220

花のプレゼント

6月15日(木)に生福小学校5年生の皆さんから花とメッセージのプレゼントを頂きました。ありがとうございました。

Img_8189

Img_8191

がん教育「命の授業」

6月13日(火)に「NPO法人がんサポートかごしま」の野田先生を講師として、がん教育「命の授業」を実施しました。がんについて正しく理解し、健康と命の大切さについて考えることが出来ました。

Img_8171

Img_8172