6月6日(火)、7日(水)に地区総体バレーボール競技が実施されました。惜しくも県大会出場はなりませんでしたが、全員が全力プレーで力を出し切りました。
6月5日(月)に「薬物乱用防止教室」を実施しました。鹿児島県警察少年サポートセンターから3名の講師がいらっしゃってくださいました。講話やDVD視聴、薬物に関する展示物を見て、薬物に関する危険性について学習しました。
6月2日(金)に串木野高校卒業生による講演会がありました。本年度は4名の大学生が、串木野高校で学んだことや良かったことなど話をしてくれました。話を聞いた生徒は、「時間の使い方の話など今後の生活に生かしたい」「串木野高校が進路の選択肢の一つになった」等の感想を述べていました。講演をしてくださった4名の卒業生の皆様、ありがとうございました。
6月1日(木)にいちき串木野市長寿介護課介護予防係から5名の講師に来ていただき、認知症サポーター養成講座を実施しました。声かけの仕方等を劇をしながら学習しました。生徒の感想には、「声かけで気をつけること」や「困っている人に声をかけてみたい」といった感想がありました。
5月29日付けの南日本新聞のひろば「若い目」に本校生徒の文章が掲載されました。
5月26日(金)に西日本ベストパッカーにおいて、「食育」に関する職場見学を実施しました。加工食品についての知識・理解を深めると共に、食の大切さや安全性について学びました。
5月25(木)、26日(金)に上級学校説明会を実施しました。串木野高等学校、市来農芸高等学校、川内商工高等学校、伊集院高等学校、神村学園高等部、れいめい高等学校、鹿児島情報高等学校、鹿児島城西高等学校等の学校から説明していただきました。ありがとうございました。
5月24日(水)に第1回学校運営協議会を実施しました。令和5年度の計画等について協議した後、授業参観をしました。
5月22日(月)に読み聞かせを実施しました。 1年「星に伝えて」 2年「ピーターの浜べ」 3年「その手に一本の苗木を」でした。
5月19日(金)に生徒総会を実施しました。生徒会の活動方針や活動計画、専門部の活動方針、決算、予算などを審議しました。またスローガンも提案され「生冠‘s WAY ~我らの翼で、我らの道を~」に決定しました。生徒総会開催にあたっては、生徒会役員の皆さん、準備等ご苦労様でした。