にんにくの植え付け

10月8日(土)に生福地区コミュニティーのにんにく植え付け作業に全校生徒が参加しました。始めに生福地区コミュニティー協議会長の木塲さんからあいさつをいただき,副会長の永井さんから「黒にんにく」について説明がありました。その後,2年生は山之口圃場,1・3年生は中井原圃場に別れて作業を行いました。収穫は来年の5月頃です。現1・2年生は来年の5月に収穫作業を行います。楽しみですね。地域の活動に参加することができ,にんにくの植え付けという貴重な体験をすることが出来ました。生福地区コミュニティー協議会の皆様,ありがとうございました。Photo Photo_2 Photo_3 2 Photo_4 Photo_5 Photo_6 Photo_7 Photo_8 Photo_9 Photo_10 Photo_11 Photo_14 Photo_15 Photo_16 Photo_17

Photo_18

CSによる書写指導

10月7日(金)に八牟禮先生を講師として書写指導を実施しました。書道の書く姿勢から書き方まで寄り添いながらご指導いただきました。次の時間はいよいよ清書になります。教えていただいたことを参考に頑張って清書しましょう。

PhotoPhoto_2 4Photo_4 Photo_5 Photo_6 Jpg Photo_7 Photo_8


日置地区駅伝大会

10月6日(木)に日置地区駅伝競走大会が実施されました。3年生にとって最後の大会でした。10月4日の若い目に掲載された記事に「このメンバーで大会に出るのは10月で最後だ。悲しさはあるけれど,みんなで笑ってがんばりたい。」とあった。これまで,朝練をしながら頑張ってきました。きっと,力を出し切り,笑顔で頑張ったことでしょう。結果は男子8位,女子7位でした。よく頑張りました。Img_9486 Img_9496 Img_9523 Img_9533 Img_9540 Img_9659 Img_9676 Img_9722 Img_9728

Img_9744

Img_9772 Img_9781 Img_2313

生徒会役員改選立ち会い演説会及び投票

10月5日(水)6校時に生徒会役員改選立ち会い演説会及び投票を実施しました。生福小学校の5,6年生も参観する中,1,2年生の6名の立候補者と6名の応援者がより良い学校生活を願い,公約を掲げて演説を行いました。より良い学校生活への思いが伝わる素晴らしい演説ばかりでした。演説会のあとは,みんな真剣に投票を行っていました。

Img_2256 Img_2257 Img_2259 Img_2260 Img_2262 Img_2263 Img_2265 Img_2266 Img_2268 Img_2271 Img_2274 Img_2275

Img_2270
Img_2285

Img_2284

生徒朝会(10月4日)

本日の生徒朝会は専門部の発表,オセモコ発表,理科審査会の表、、6日に実施される地区駅伝の推戴式を実施しました。推戴式の日の南日本新聞の若い目に陸上競技部の林さんの最後の大会への思いの記事が掲載されました。駅伝大会は記事(最後に写真有)にもあるように笑ってがんばってください。みんなで大会を楽しんでください。Img_2199 Img_2205

Img_2208 Img_2214

Img_2221

Photo_2

小中一貫教育推進協議会の開催(10月3日)

第2回小中一貫教育推進協議会が開催されました。5校時に2年生理科の授業がありました。生徒は実験結果を分かりやすくタブレットを活用してまとめ発表していました。分かりやすくするために写真だけでなく動画を挿入する工夫をしたグループもありました。小中学校の先生方で授業について議論し,小中共通実践事項についても協議しました。Img_2079

Img_2087 Img_2098 Img_2118 Img_2128 Img_2161 Img_2171

Img_2182 Img_2185

美術授業 9月20日

本日は美術の授業で「想像生物」の創作を特別講師にアンタール先生(造形作家)をおまねきしてを実施しました。興味を持って取り組んでいました。

Img_1964 Img_1966 Img_1967 Img_1968

ビブリオバトル

9月16日に各学年でビブリオバトルを実施しました。各学年の代表者は文化祭で発表します。

Img_1906_2
Img_1894

Img_1914 Img_1926Img_1931_2 Img_1935_2
Img_1946Img_1962_2

家庭教育学級研修視察

9月15日(木)に家庭教育学級で高校研修視察を実施しました。本年度は川内商工高等学校と鹿児島実業高等学校を視察し,午後からはかごしま工芸文化村で陶芸体験を行いました。

川内商工高等学校Img_5346_2 Img_5349 Img_5352 Img_5357鹿児島実業高等学校

Img_5367 Img_5370 Img_5377かごしま文化工芸村

Img_5387 Img_5411

全校集会 9月14日 

全校集会を帰りの会終了後に実施しました。R5年度の校時表の変更に向けての試行期間が13日(月)から始まっています。毎日朝8:30から授業が開始になるため朝実施していた全校朝会は放課後に全校集会として実施しました。日差しが強かったために,生徒玄関付近での実施となりました。オセモコの発表もありました。Img_1858

Img_1860