学校運営協議会委員による面接練習

 


1月11日(土)に学校運営協議会委員の方を面接官として面接練習を実施しました。12月に1回目を実施しましたが今回は1回目の反省を踏まえて家で練習を行い、面接練習に臨みました。学校運営協議会委員の方も12月よりも良くなっていたと太鼓判を押されていました。

Img_4116

Img_4127

食に学ぶ教室

 1月10日(金)に食に学ぶ教室を、栄養教諭の先生を講師として1,2年生で実施しました。1年生は「コンビニ弁当をバランスのよい、お弁当にしよう」、2年生は「生活習慣病を予防しよう」をテーマに授業が行われました。

Img_4057

Img_4089

英語での日本文化プレゼン(3年生)

12月23日(月)に3年生英語科の授業で日本文化を英語でプレゼンする授業を実施しました。

Img_3980

Img_3991

門松作り

12月22日(日)にPTA施設事業部主催の門松作りを実施しました。多くの生徒の皆さんも参加してくれました。そのため、予定よりも早く終了しました。立派な門松ができました。参加してくださった保護者の皆様や生徒の皆さんありがとうございました。そして学校運営協議会員の久保さんには竹の準備から、門松作りまで、御協力頂きました。ありがとうございました。

Img_3924

Img_3939

Img_3948

Photo

ジャンベ演奏会

12月20日(金)に6名の講師によるジャンベの演奏会を実施しました。生徒はジャンベの演奏に合わせて踊りました。

Img_3839

Img_3853

Img_3877

専門高校フェスタ(2年生)

12月19日(木)に2年生が専門高校フェスタに参加しました。各専門高校の紹介や体験などすごく勉強になったかと思います。進路について考える糧としてほしいと思います。

Img_9089

Img_9103

Img_9112

ケーキ作り(2年家庭科)

12月6日(水)に2年生の家庭科でケーキ作りを実施しました。中に挟むフルーツがいっぱいで、切った際には崩れるケーキがあるほどでした。しかし、甘くておいしいケーキでした。

Img_7391

Img_7396

Img_7403

電波教室(2年生)

12月14日(土)に電波教室を2年生の技術科で実施しました。電波についての正しい知識や実際に奄美大島の方とアマチュア無線を繋ぎ、交信を体験しました。普段、いろんな所に利用されている電波について、色々知らないことがたくさんありました。勉強になりました。

Img_3624

Img_3633

学校運営協議会委員による面接指導

12月10日(火)に学校運営協議会委員による面接練習を実施しました。私立高校の入試まで残り約1ヶ月となり、気が引き締まっているところです。面接会場は4会場あるため、何度も面接の練習を行うことができました。1月にもう一度、学校運営協議会委員による面接練習が実施されます。

Img_3548

Img_3551

Img_3553

薩摩藩英国留学記念館見学(2年)

12月6日(木)に薩摩藩英国留学記念館を見学しました。郷土の先人の功績を知るとても良い学習になりました。留学生19名の中で最年少の長沢氏は13歳だったそうです。長沢氏は大学へは入学せずに地元のジムネイジウム中学に通学し、その後アメリカへ移住し永住しました。ワインの醸造を成功させ、「ワイン王」と称されたそうです。

Img_9032

Img_9060

Img_9082