10月29日(火)に3年生の英語科の授業でハロウィンについての学習を実施しました。既習事項を含めたハロウィンについてのクイズをALTの先生が出題して、生徒の皆さんが答えるという形式で実施しました。楽しみながら英語を学ぶことができました。
10月29日(火)にいちき串木野市健康増進センターの歯科衛生士の先生を講師として歯科指導を実施しました。磨き残しのあるところの磨き方など歯科に関する事項を教えてもらいました。健康増進センターの職員の皆様、ご指導ありがとうございました。
10月27日(日)に文化祭を実施しました。当日は、120人位の参観がありました。舞台発表、展示発表ともに素晴らしかったという感想が多かったです。地域の有志の方による展示作品は生徒にとって、とても参考になったと思います。作品を展示していただいた有志の方、ありがとうございました。
10月22日(火)にダンス発表会を実施しました。普段の体育の授業で練習した成果を発揮していました。3年生の2チームが文化祭で発表します。
10月12日(土)に中井原圃場でにんにくの植え付け作業を実施しました。生福地区の特産品である黒にんにく用のにんにくを生福地区コミュニティー協議会委員の方の指導の下、丁寧に1つずつ植えていきました。来年の5月か6月の収穫が楽しみです。また、本年度はサツマイモを収穫してお土産としていただきました。ありがとうございました。
10月7日(月)に、校区の書道家の先生を講師に書道の授業を全学年で実施しました。専門家の指導を受けて、生徒も自信を持って書いている様子が見られました。指導を受けた成果を文化祭で披露します。
10月2日(水)に生徒会役員改選選挙の立ち会い演説会を実施しました。小中一貫教育として生福小学校6年生も参観しての実施となりました。どの候補者も、しっかりと自分の公約を訴えていました。決まった生徒会役員はこれから一年間、生冠中学校を引っ張っていってほしいと思います。
9月15日(日)に第78回体育大会を実施いたしました。昨年に引き続き、通常開催で実施できました。熱中症にも注意しながら練習を進めてきましたが、生徒の集中力はすごく,短期間での練習でしたが完成度抜群で楽しそうに取り組んでいました。思い出に残る体育大会になったことでしょう。
また、多くのご来賓、地域の方、保護者の皆様が、ご声援くださり体育大会も大成功に終わりました。
9月1日(日)に小中合同親子奉仕作業を実施しました。台風10号の影響で倒木がありましたが、撤去することができました。当日は全体で100名ほどの参加がありました。また,西岳会の方にもご協力いただきました。ご協力いただき、ありがとうございました。おかげさまで学校がきれいになりました。
7月13日(土)に3年生の個別課題解決学習発表会を実施しました。学校運営協議会委員の方に講評をしていただきました。