フラゴラ練習会(男女バレー部)

 7月13日(土)にいちき串木野市総合体育館で実施されたフラゴラ練習会に男女バレー部が参加しました。

Img_0511

Img_0516

校内球技大会

7月13日(土)に校内球技大会を実施しました。大変熱い体育館でしたが、白熱した熱戦が繰り広げられました。楽しい球技大会になりました。

Img_0877

Img_0889

租税教室

 7月11日(木)に租税教室を実施しました。いちき串木野市税務課の先生を講師として、税についての講話やDVDを視聴しました。「税金がどんなところに使われているのか。」「税金がなかったらどんな世界になるのか。」といったこと等について学習しました。

Img_0833

非行防止教室(1年生)

 7月11日(木)に警察署の署員の方を講師として非行防止教室を実施しました。犯罪になるのかならないのかという事例を考えたり、日常生活を安全に過ごすための講話を聞いたりしました。

Img_0806

「職場体験学習(2年)

7月9日(火)、10日(水)に、2年生が6事業所で,職場体験学習を実施しました。事業所の方々には受け入れをしていただきありがとうございました。生徒は貴重な体験をすることができました。

Dsc_1781

Dsc_1794

Dsc_1837

Img_7599

Img_7652

Img_8868

授業参観・学校保健委員会(家庭教育学級)・学級PTA

 7月5日(金)に授業参観・学校保健委員会(家庭教育学級)・学級PTAを実施しました。授業参観は1年生は社会、2年生は数学、3年生は理科でした。学校保健委員会では「子どものSOSに気がつき、どう対処していけばいいのか リラクゼーションを学ぼう」のテーマでスクールカウンセラーの先生による講義があり、学級PTAではそれぞれの学級での課題等について話し合いがなされました。多くの参加をいただきありがとうございました。

Img_0693

Img_0699

2年生個別課題解決学習(長崎調べ)

7月3日(水)に2年生が個別課題解決学習の発表会を実施しました。来年度、修学旅行で訪問する予定の長崎について、調べたことをプレゼンにまとめて発表をしていました。学校運営協議会の方から、良かった点や今後気をつけた方が良い点など、講評をしていただきました。

Img_0608_2

Img_0622

個別課題解決学習(1年生)

 6月28日(金)に1年生が個別課題解決学習の発表会を実施しました。福祉をテーマとして、調べたことや体験したことをプレゼンにまとめて発表をしていました。学校運営協議会や社会教育課の方から、良かった点や今後気をつけた方が良い点など、講評をしていただきました。入学して3ヶ月。成長した1年生を見る事ができました。

Img_0513

Img_0514

Img_0518

Img_0536

芸術鑑賞会(大阪交響楽団)

 6月26日(水)に小中合同芸術鑑賞会を実施しました。今回は64名のフルオーケストラとして、大阪交響楽団に来ていただきました。「スター・ウォーズ」のメインテーマや楽器紹介メドレー、歌劇「カルメン」等の演奏を聴いた後、「ビリーブ」や「校歌」の共演をしました。このようなフルオーケストラの演奏はなかなか聴く機会がありません。「生の演奏で圧倒されました」や「オーケストラの演奏で校歌を歌えて感激しました」などの感想が聞かれました。感動の演奏会となりました。大阪交響楽団の皆さん、ありがとうございました。

Img_0451

Img_0465

Img_0466

Img_0479

Img_0486

Img_0503

薬物乱用防止教室(1年)

 6月26日(水)に1年生で薬物乱用防止教室を実施しました。「薬物乱用防止教室」を実施しました。鹿児島県警察少年サポートセンターから3名の講師がいらっしゃってくださいました。講話やDVD視聴、薬物に関する展示物を見て、薬物に関する危険性について学習しました。

Img_0436

Img_0438_2